2021年度オンライン特別講習「SDGsを始める(SDGsを地域で取り組もう)」終了(ありがとうございました。)

2回(2日間)の持続可能な開発目標(SDGs)のセミナーが終了しました。多くの様々な業種の方々にご参加いただき、ありがとうございました。 昨年度はSDGs17の目標制定の背景と17の目標が概要説明を行いましたが、今回は第一回は現在の地球、日本そして北海道の環境の現状の確認、第二回は17の目標達成に向けた基本的な考え方のお話とグループに分かれて地域のあるべき姿のディスカッションを行いました。 簡単ではないテーマでしたが、皆さん積極的に学んでいただき、ありがとうございました。皆さんと一緒に勉強して、SDGsの活動は、地域の「ありたい姿」を共有する皆さんと草の根の活動として楽しみながら取り組くめるものだとわかりました。この出会いに感謝したいと思います。皆さんの取り組みなど情報交換しながら、私も色々と楽しみながら勉強を継続、実践し、失敗もしながら学んで行きたいと思います。

2021年度オンライン特別講習「SDGsを始める(SDGsを地域で取り組もう)」募集開始のお知らせ

今年も帯広市・帯広畜産大学を連携し持続可能な開発目標(SDGs)のセミナーを実施します。設定された17の目標の達成期限の2030年まで10年を切りました。今年はどう行動したらよいかを地域の皆さんと一緒に具体的に考えたいと思います。 お申込みは帯広畜産大学 産学連携センターホームページよりお願いします。

アグロフォレストリー

弊社の持続性学サイトで採用している「アグロフォレストリー」に関して記事を書きました。 ブログ記事:アグロフォレストリーとは

2020年度オンライン特別講習「SDGsを始めよう!」の募集開始について

この度、帯広市・帯広畜産大学の共同人材幾瀬事業としてオンラインでSDGs(持続的開発目標)を学ぶ講座が開催することになりました。 1日目は概要を学ぶセミナー、2日目は学んだ内容に基づく活動を考えるグループでのワークショップを予定しています。 日 時:第1回 令和3年2月18日(木)18:00~20:00 (定員50名)     第2回 令和3年2月22日(月)18:00~20:00 (定員25名) 内 容:第1回 SDGsが示す持続的な開発を可能とする17の目標について学びます。     第2回 17の開発目標をより理解するためのワークショップを実施します。      ※ワークショップの参加に必要なパソコンまたはタブレット,カメラ,マイク(ヘッドセット)は各自ご準備ください。 ご興味のある方は、以下のリンクからセミナー内容を確認の上、お申込みください。 フードバレーとかち人材育成事業 オンライン特別講習「SDGsを始めよう!」

ビジネスコース基礎編『地域産業活性化のための経営論』募集開始(オンライン講座)

今年もビジネスコースを実施しますが、オンライン講座として実施します。 これにより今まで通学に苦労されていた遠方の方々も通学しやすくなりました。単純に通学版をオンラインに置き換えるのではなく、オンラインならではの利点を見出せる講座にしたいと思います。 フードバレーとかち人材育成事業  ビジネスコース基礎編『地域産業活性化のための経営論』 (帯広畜産大学リンク)

商品開発講座(デザイン・シンキング)開催

新型コロナウイルスの感染拡大で開催が延期となっていた商品開発講座をオンライン版に変更して実施することになりました。 これを機会として捉えてオンラインならではの利点を活かした楽しい講座にしたいと思います。 フードバレー人材育成事業 商品開発講座(帯広畜産大学リンク)

ストレスマネジメント・オンラインコース公開

今回の新型コロナウイルスの感染を受けて、弊社に貢献できることとして、以前スタンフォード大学と協力し作成したストレスマネジメントのオンラインコースを公開(無料)しました。これはリーマンショック時に開発され科学的に効果が証明されたトレーニングです。よろしければ活用いただければと思います。 ストレス活用(Rethink Stress)トレーニング コース(ブログページ リンク)